ボランティア情報 千葉県


被災地支援・災害ボランティア情報(全社協)
全国社会福祉協議会。東北地震のボランティア情報がまとめられています

東日本大震災「災害ボランティア情報」まとめ(有志)
被災地以外の支援ボランティア情報も掲載されているようです


ツイッターから地域別で最新のボランティア情報を入手


ボランティア活動の準備(益子町)フルブラウザ、スマートフォン向け
ボランティア活動の準備上記の携帯版
被災地へボランティアに行くためには、自分自身でも様々な準備が必要
被災地は、被災された方々を中心に動いています。
被災者に迷惑を掛けないためにも、自分で現地に行きボランティアを行い、そして自分で帰る、この自己完結のサイクルを念頭に置くことが、最初の準備。


H23/3/18 23:26

千葉県社協は千葉県災害ボランティアセンターを3月16日に開設
しました。
 当面の間、一般分野における災害ボランティア活動における情報
提供及び情報発信を行います。
 窓口電話:080-1397-6113
      080-1397-6122
  ※なお、この2つの電話回線は今回の災害対応用に臨時に用意
 したものです。

さらにくわしくはこちら  
http://chiba-saigai-vc.info/
※千葉県社協では現在ボランティアや一般からの小口支援物資は受
 けていません。

〔浦安市〕
 千葉県浦安市では、液状化現象により市内各地で大量の泥が発生
したことから、浦安市社会福祉協議会は、3月12日、災害ボランテ
ィアセンターを設置しました。
 現在多数の皆さんに来ていただき、人的な面では充分となってい
ます。改めて告知があるまでお待ちください。

さらに詳しくお知りになりたい場合はこちら
http://urayasu-shakyo.sakura.ne.jp/modules/bulletin/index.php?page=article&storyid=105

〔旭市〕
 旭市災害ボランティアセンターは、3月16日開設されました。
 旭市社協によると、3月16日の依頼件数は27件、登録件数137名で
した。

※一部、チェーンメール、ツイッター、掲示板等で情報が錯綜して
 いる様子ですが、旭市及び旭市社会福祉協議会のホームページが
 正式情報です。ご注意下さい。

さらに詳しくお知りになりたい場合はこちら
http://www5.plala.or.jp/asahishi-syakyo/saigaiborannvorasen.html


H23/3/17 0:42

1 災害ボランティアセンターの設置について
本年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震の被害に対応するための、県内の災害ボランティアセンター設置状況は以下のとおりですのでお知らせします。

「千葉県災害ボランティアセンター」
(1)実施主体 千葉県災害ボランティアセンター連絡会

(事務局:(福)千葉県社会福祉協議会、日本赤十字社千葉県支部)

(2)業務開始日 3月16日(水曜日)

(3)業務内容 災害ボランティアに関する情報提供及び相談への対応

(4)問い合わせ先(福)千葉県社会福祉協議会

TEL080-1397-6113,080-1397-6122

開設時間は午前9時から午後4時までとなります。

「旭市災害ボランティアセンター」
(1)実施主体 (福)旭市社会福祉協議会

(2)開設期間 3月16日(水曜日)~3月31日(木曜日)

(3)業務内容 災害ボランティアの受入

千葉県内在住の方で日帰り可能なボランティアの方のみを受け付けます。
(4)問い合わせ先 (福)旭市社会福祉協議会

旭市横根3520番地 旭市飯岡福祉センター内

TEL0479-57-5115,0479-57-5130

「浦安市災害ボランティアセンター」
(1)実施主体 (福)浦安市社会福祉協議会

(2)開設期間 3月14日(月曜日)~3月23日(水曜日)

(3)業務内容 災害ボランティアの受入

千葉県内在住の方で日帰り可能なボランティアの方のみを受け付けます。

(4)問い合わせ先 (福)浦安市社会福祉協議会

浦安市東野1-7-1 浦安市総合福祉センター内

TEL047-355-5271

「我孫子市災害救援ボランティアセンター」(1)実施主体 (福)我孫子市社会福祉協議会

(2)開設期間 3月14日(月曜日)から

(3)業務内容 災害ボランティアの受入

我孫子市内在住の方のみです。電話でのみ受け付けています。

(4)問い合わせ先 (福)我孫子市社会福祉協議会

我孫子市我孫子1861

TEL04-7184-1539

※県外(東北地方)へのボランティアについては、現在募集を行っておりません。
募集する場合は県及び(福)千葉県社会福祉協議会のホームページ等でお知らせいたします。


阪神大震災の時の教訓(賢いコンピュータを夢見るページ)フルブラウザ、スマートフォン向け

ボランティアTOP
東北地震TOP
東日本大震災 福岡から情報支援
jp311.net
被災者支援 ケータイまとめ
PC版