ボランティア情報 新潟県
被災地支援・災害ボランティア情報(全社協)
全国社会福祉協議会。東北地震のボランティア情報がまとめられています
東日本大震災「災害ボランティア情報」まとめ(有志)
被災地以外の支援ボランティア情報も掲載されているようです
ツイッターから地域別で最新のボランティア情報を入手
ボランティア活動の準備(益子町)フルブラウザ、スマートフォン向け
ボランティア活動の準備上記の携帯版
被災地へボランティアに行くためには、自分自身でも様々な準備が必要
被災地は、被災された方々を中心に動いています。
被災者に迷惑を掛けないためにも、自分で現地に行きボランティアを行い、そして自分で帰る、この自己完結のサイクルを念頭に置くことが、最初の準備。
H23/3/18 0:59
十日町市社協では、被害状況等を踏まえ、3月15日に災害ボランティアセンターを設置しました。
ボランティアの募集は、当面、十日町市内からに限定して行います。
新潟県社協及び県内の市町村社協は、「社会福祉協議会における災害救援活動に関する相互支援協定」 に基づき、ボランティアセンターの運営を支援する職員を派遣します。
津南町及び津南町社協では、住民の安否確認を終え、町内の被害状況を踏まえ、行政及び社協で 支援をしています。
ボランティアの募集は行っていません。
※その他の地域でもボランティアを募集している可能性がありますので、各自治体のHPをご確認下さい
※各市町村の社会福祉協議会のページにボランティア情報が記載されている場合もあります
※各市町村の公式サイトでのボランティア情報収集は被災地のアクセスを阻害しないようにできるだけ夜間におこないましょう。
阪神大震災の時の教訓(賢いコンピュータを夢見るページ)フルブラウザ、スマートフォン向け
ボランティアTOP
東北地震TOP
東日本大震災 福岡から情報支援
jp311.net
被災者支援 ケータイまとめ
PC版