ボランティア情報 茨城県


被災地支援・災害ボランティア情報(全社協)
全国社会福祉協議会。東北地震のボランティア情報がまとめられています

東日本大震災「災害ボランティア情報」まとめ(有志)
被災地以外の支援ボランティア情報も掲載されているようです


ツイッターから地域別で最新のボランティア情報を入手


ボランティア活動の準備(益子町)フルブラウザ、スマートフォン向け
ボランティア活動の準備上記の携帯版
被災地へボランティアに行くためには、自分自身でも様々な準備が必要
被災地は、被災された方々を中心に動いています。
被災者に迷惑を掛けないためにも、自分で現地に行きボランティアを行い、そして自分で帰る、この自己完結のサイクルを念頭に置くことが、最初の準備。


H23/3/18 22:58

現在、茨城県社会福祉協議会では、Twitter、ホームページからの情報提供を行っています。

http://www.ibaraki-welfare.or.jp/
上記サイトはボランティア情報がわかりづらいです
http://twitter.com/ibashakyo携帯可
携帯の場合は上記アドレスをクリックしてから「ツイート」を押す

〔県内市町村で災害ボランティアセンターが確認されている箇所はこちら〕
※下記ボランティアセンターの情報は上記ツイッターでご確認ください。
○常総市災害ボランティアセンター
○つくば市災害ボランティアセンター
○鉾田市災害ボランティアセンター
○水戸市災害ボランティア活動対策本部
○笠間市災害ボランティアセンター
○小美玉市災害ボランティアセンター
○潮来市災害ボランティアセンター
○東海村災害ボランティアセンター
○那珂市災害ボランティアセンター
○石岡市災害対策本部、サテライト
○常陸大宮市災害ボランティアセンター
○日立市災害支援ボランティアセンター、日立市災害対策本部サテライト
○行方市災害ボランティアセンター
○牛久市災害ボランティアセンター
○ひたちなか市災害ボランティアセンター
○高萩市災害ボランティアセンター
○鹿嶋市災害ボランティアセンター
○大洗町災害ボランティアセンター
○常陸太田市災害ボランティアセンター


H23/3/18 12:18

市役所・町村役場一覧(公式)フルブラウザ、スマートフォン向け
市役所・町村役場一覧(ミラー)
携帯から見ると、携帯サイトに繋がります。
携帯サイトはPCサイトより情報が少ない場合があります。
茨城県公式携帯サイト 震災の情報は少ないです(3/15現在)
市町村社会福祉協議会リストフルブラウザ、スマートフォン向け

※各市町村の社会福祉協議会のページにボランティア情報が記載されている場合もあります
※各市町村のボランティア情報収集は被災地のアクセスを阻害しないようにできるだけ夜間におこないましょう。

H23/3/17 11:58

茨城県

防災ボランティアとして活動を希望される方は、茨城県ボランティアセンター(社会福祉法人茨城県社会福祉協議会内)へお問い合せをお願いします。
電話 029-241-1133(8時30分から21時)
水戸市千波町1918 茨城県総合福祉会館内

つくば市

災害ボランティアを募集します
市内からボランティアを募り,被災者支援活動を行うため,つくば市本庁舎 1階 正面入り口に「つくば市災害ボランティアセンター」を設置しました。
活動内容としては,高齢者世帯等の片付けなどを想定しています。皆様のご協力をお願いいたします。


「ボランティアに手伝ってほしい」と言うかたへ
ボランティアの手伝いを希望する方は下記まで申込が必要です。

つくば市災害ボランティアセンター
電話:029-879-5500(社会福祉協議会本部)


水戸市


市では災害ボランティア活動対策本部を設置しました。
ボランティア活動のできる方を募集しています。
ぜひご協力をお願いいたします。
<問合せ・申込み>
住所 水戸市中央1-4-1 市民会館203号室(福祉総務課)
   又は水戸市赤塚1-1 市社会福祉協議会ボランティアセンター
電話 029-309-5001(市社会福祉協議会)
FAX 029-309-5525(市社会福祉協議会)
メール syakyo@mito-syakyo.or.jp
受付時間 午前8時30分から午後6時まで


※その他の地域でもボランティアを募集している可能性がありますので、各自治体のHPをご確認下さい


阪神大震災の時の教訓(賢いコンピュータを夢見るページ)フルブラウザ、スマートフォン向け

ボランティアTOP
東北地震TOP
東日本大震災 福岡から情報支援
jp311.net
被災者支援 ケータイまとめ
PC版